MacbookのTouch bar、これはブラインド操作に一切向かないと感じた。みながら操作せざるを得ない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1952333.html
日本の銀行が口座維持費徴収をするとか。
全ての流れを把握しているわけではないのだが、
海外の銀行が導入しているから、という言い分が
あるらしい。
http://tokusuru.info/topics/money/atmi.html
例えばATM手数料なんかは海外の銀行では無料である。
ダブルで費用が発生することになったら、ダントツで
日本の銀行はサービスが悪くなることになる。
一流銀行に努める知り合いを見ていても、運用とかに
長けているとは到底思えないので、ますます日本の銀行は
世界の競争の波において淘汰されるのかなあと思う。
2017/12/31のネットの混雑(wimax2)
18:00ごろから徐々に遅くなり、一旦ピークを迎えた後23時ごろ少し落ち着いた。
しかし、その後また0:00近くにピークを迎え、0:30ごろには混雑がおさまった。
よく考えたら、中学時代の社会の教科書は、シャドーキャビネットとか書いて日本があたかも二大政党を迎え、アメリカと同じように進んできた、と言わんばかりの内容であった。
国民(インテリ層ですら)がそういう表面的な見方しか出来ないから現在の政局の混乱があるわけで、もう少し多面的かつ連続的に日本で発生している事象を捉え、少なくともアメリカ以外の世界にも目を向け可能な限り客観的に日本の政治をとらえる必要があるのではないか。
まぁそう考えると、まず二大政党とか以前に、鉛筆で記入する今の日本の選挙制度は終わっているよね。
どこの発展途上国だよ、と思う。
日本はどんどん移民を増やそうとしているが、移民を増やす前にやることがある。
それは、生え抜きだけを重宝し、出る杭を打つ文化を修正すること。
日本人の中ですら奇抜な人材を排除する文化なのに、慣習も背景も全て違う人材が来て活躍できるわけがない。
昨今、社会に悪影響を与える人間の方が発言力があって、でもうっすら発言力があることについて気づいていながら本当には自覚していなくて(発言力の有無、というのは比較の問題で、それは広い視野を持っている人間でないとわからないもの)、なので謙虚さがなくより発言力を持つ。
まっとうな人間こそ、正しいことの強さを自覚していて、それが故相手に遠慮して発言を控える。
バランスを保つにはまっとうな人間を支持する一定層がやはり必要で、それにはまっとうな初等教育が必要。
しかし戦後は初等教育が崩壊しているわけで、それゆえに今の社会が形成されているのは言うまでもない。
EvernoteをMacのアプリ上で使っているのだが、ノートが大きいからか、3-4文字入力するたびに2-3秒待たされる。
しかも、このバグは長年放置されているらしい。
本当にEvernoteを導入して後悔している。
これからEvernoteを導入する人は注意して欲しい。
Macの人はブラウザでの運用を前提にしないと、本当に使い物にならない。